会社情報
会社概要
商号 | TANIX株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 三重県四日市市鵜の森一丁目13番43号 |
資本金 | 1億円 |
代表者 | 代表取締役 伊藤 宗嗣 |
取締役等 |
|
取引銀行 | りそな銀行 三十三銀行 三井住友銀行 百五銀行 三菱UFJ銀行 |
主な事業内容 |
|
主要取引先
- ・愛知電機株式会社
- ・曙ブレーキ岩槻製造株式会社
- ・株式会社ADEKA
- ・茨城電機工業株式会社
- ・宇部マテリアルズ株式会社
- ・AGF鈴鹿株式会社
- ・エバラ食品工業株式会社
- ・協同油脂株式会社
- ・久野金属工業株式会社
- ・株式会社神戸製鋼所
- ・三甲株式会社
- ・JSR株式会社
- ・シチズン時計株式会社
- ・シャープエネルギーソリューション株式会社
- ・ジャパンケムテック株式会社
- ・住友電装株式会社
- ・住友理工株式会社
- ・中部電力パワーグリッド株式会社
- ・長州産業株式会社
- ・DMG森精機株式会社
- ・株式会社TYK
- ・株式会社東光高岳
- ・東芝産業機器システム株式会社
- ・東邦液化ガス株式会社
- ・TOYO TIRE株式会社
- ・トヨタ車体株式会社
- ・日東電工株式会社
- ・日本クエーカー・ケミカル株式会社
- ・日本軽金属株式会社
- ・日本ケミカルズ販売株式会社
- ・株式会社ネオス
- ・ハンファジャパン株式会社
- ・株式会社日立製作所
- ・フタムラ化学株式会社
- ・ぺんてる株式会社
- ・三重県漁業協同組合連合会
- ・三菱ケミカル株式会社
- ・三菱ケミカル物流株式会社
- ・雪印メグミルク株式会社
- ・ユシロ化学工業株式会社
- ・株式会社淀川製鋼所
- ・ロート製薬株式会社
- ・元売各社・商社等
- ・防衛省・三重県企業庁等
- (50音順・敬称略)
沿革
-
1940年代
1946年 1月 戦後の極端な石油製品不足に着目し戦争により壊滅した日本産業の復興に寄与するため、
石油類の精製事業を主目的として谷口油化研究所を創設。1949年 4月 日本石油特約店となる。名古屋営業所開設。 1949年 5月 谷口石油株式会社(資本金100万円)
に発展的改組。 -
1950年代
1953年 8月 全国石油工業協同組合結成と同時に理事会社として参画。
日本石油特約店業務と潤滑油専業を基軸とする業務体制を整備。1959年 9月 伊勢湾台風により壊滅的打撃を受けたが、全社一丸となってこれを克服。 -
1960年代
1960年10月 常減圧連続蒸留装置完成、
原油の本格的精製を開始。
四日市営業所開設。1962年 1月 石油精製部門を独立させ、
日本石油株式会社との共同出資により谷口石油精製株式会社(現:株式会社TANISEI)(資本金5,000万円)を設立。
日本石油特約店業務、谷口石油精製製品の販売業務及びジョイント販売業務を軸とする総合石油商社に発展。1962年 3月 本社を三重県三重郡川越町から四日市市へ移転。 1962年11月 東京営業所開設。 1962年12月 給油所運営開始。 1966年 4月 独立採算制を基本とする抜本的新システムを採用。 1967年 6月 三重県三重郡川越町に油槽所を建設。 -
1970年代
1975年11月 資本金3500万円に増資。 -
1980年代
1980年12月 大阪営業所開設。 1983年 4月 給油所運営部門を独立させ、
株式会社谷口興産を設立。1983年 7月 資本金1億円に増資。 1988年 6月 株式会社CTY設立と同時に出資参画。 -
1990年代
1990年 2月 天ヶ須賀工業団地に油槽所建設、
油槽所事業の多角化強化。
コンピュータ関連の機能強化、
株式会社アステックを設立。1993年 4月 東京営業所・名古屋営業所を支店に変更。 1997年 6月 油槽所タンク、受払設備の拡充。 -
2000年代
2001年 6月 有限会社イオスを設立し、
大型ガソリンスタンドの運営を開始。2003年 1月 本社を現在地に移転。 2006年 5月 ISO14001認証登録。 2008年 4月 株式会社谷口興産SS運営部門を有限会社イオスに統合。 2009年 6月 株式会社セルテックスを設立。 -
2010年代
2010年 5月 株式会社テラスを設立。 2010年 7月 名古屋支店販売課を本社営業部に集約。
大阪営業所を支店に、川越油槽所を営業所に変更。2011年 3月 表屋株式会社を設立。 2013年 3月 近鉄四日市駅前に住友電装TANIXビルを竣工。 2015年 3月 メガソーラーによる売電事業を開始。 2015年 7月 住友電装、日本トランスシティ、三重トヨタ自動車とともにみえ水素ステーション合同会社を設立。 2016年 9月 70周年を機に旧本社隣に新社屋を竣工、
同所にて営業を開始。2018年 3月 旧本社跡地に賃貸マンション(ジュネス四日市)を竣工。 2019年 4月 有限会社イオスと株式会社セルテックスが合併。新たに、株式会社谷口リテール販売が発足。 -
2020年代
2020年10月 TANIX株式会社に社名変更。 2021年 7月 太陽光発電システム等の販売事業を株式会社テラスへ移管。 2021年 8月 株式会社ポレットを設立。
認証登録
ISO14001 認証登録
TANIX株式会社では、2006年5月にISO14001を認証取得いたしました。
環境方針
- 1.当社は、総合エネルギー商社として地球環境保護が重要問題であることを認識して、環境にやさしいクリーンエネルギーの普及を推進し製品及びサービスの面から、汚染の予防と積極的な環境保護活動に努めると共に、環境マネジメントシステムとパフォーマンスの継続的改善を行います。
- 2.当社の環境側面に関して適用可能な法的要求事項(法規制・条例等)及び同意するその他の要求事項(協定等)を順守します。
- 3.当社の全事業活動において、省エネルギー・省資源・環境改善活動の推進、および廃棄物の低減を目的として目標を設定し、レビューして改善活動を推進します。
- 4.当社の環境マネジメントシステムを、文書化し、実行し、維持し、かつ全従業員及び契約等で働く外部からの人に周知します。
- 5.当社の環境方針は一般の人々が入手可能です。
2022年6月17日
TANIX株式会社
代表取締役 伊藤 宗嗣
SDGsへの取組み
当社は「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、
SDGsの達成に向けた取組み
クリーンエネルギーの創出
当社が三重県内に保有するメガソーラーの管理を通し、クリーンエネンルギーの創出・維持を目指す。
水素ステーション運営への協賛
三重県内における水素ステーションに協賛し、県内の水素インフラの普及とFCV(燃料電池車)の走行台数増加を目指す。
みえ水素ステーション合同会社
https://www.mie-suiso.co.jp/